2022.9.30 さんま

秋も深まり日中もだいぶ過ごしやすくなってきました。
代表的な秋の魚といえばサンマ、サバ、イナダ、秋鮭、戻りガツオが挙げられます。

上記のうち私達の漁場で獲れるのはサバとイナダですが、今年はどちらもまとまった回遊はなく獲れていません。

サバに関しては、10年くらい前までは秋になれば連日10トン単位で獲れたものですが、魚種交代か何か原因はわかりませんが、ここ数年はたまにイレギュラー的に数トン獲れる程度しか漁獲はありません。
海流の影響で東京湾が回遊ルートから外れたのか、それともサバの絶対数が減ってしまったのか、理由はわかりません。でもまた、運搬船をサバでいっぱいにするくらい獲りたいものです。

ちょっと前の話題になりますが、サンマの初水揚げをニュースでやっていました。
サンマも昔と比べると漁獲の時期や場所がだいぶ変わってきているようで、インタビューから聞こえるサンマ漁師の声は「獲れねえなあ」という嘆きが多いように感じます。

サンマは漁獲がだいぶ減っているのは知っていましたが、今年は少ないうえに魚体が小さいようです。

スーパーで買ってきました。

売り場にはだいぶ見た目の異なる二種類のサンマが売られていました。

メジャーの上側は1尾108円で86グラムと81グラム。
下は1尾199円で123グラムと118グラムでした。
皆さんはどちらを買いますか?

上側は国産の新サンマで、下は台湾産の解凍物でした。

上のサンマ2尾は、間違いなく国産新サンマ(といって売られていたもの)ですが、お腹が破れてしまって鮮度が良くないように見えます。

これは私の推測ですが、初めはもう少し高めの価格で売っていたけれど、あまりに値段と釣り合わない貧相な型と皆に思われ売れ残ってしまい、しかたなく見切り処分の投げ売りをしたのではないかと思います。

さすがにこんな状態の内臓は火を通しても食べたくないので、腹を出してから塩焼きにしました。

上が国産の生、下が台湾産の冷凍です。

見た目にたがわず、冷凍もののほうがおいしかったことは言うまでもありません。

ちなみに皿の上部の白い物体は、さんま塩焼きには欠かせない大根おろしで、富士山をイメージしております。

なんとなく遊び心で大根おろしで富士山を作ったつもりでしたが、出来を見たら中心が押し固められた大根おろしが皿の上半分を占めているだけですね。

己の造形センスのなさに絶望です。

絶望に打ちひしがれたまま食べたサンマは、はらわたは抜いたはずなのになぜかほろ苦い味がしたのでございました。