獲れたて情報」カテゴリーアーカイブ

大平丸 2013年10月27日

皆さんおはようございます。
昨晩は出港しました。

本日出現したお魚は
スズキ、コノシロ、サッパ、マサバ、ボラ、ハチワレ、ギンポ、タチウオ、ダツ、マイワシ、アカエイ、トビエイツバクロエイ、シリヤケイカ。

昨晩は雨が降っていました。
海の色は真水が多く混じり白っぽくなっていました。
ハチワレは、オナガザメ科です。羽田沖でとれました。
紫色の光沢を放ち綺麗でした。

あと今日はまとまってコノシロがとれました。おかずです(^o^)

乗組員 山本浩司

大平丸 2013年10月25日

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

出現した魚は
スズキ、ボラ、アカカマス、イシモチ、カタクチイワシ。

昨晩も風強く、風が当たらない場所で魚をとってました。
昨晩は夜光虫もなく、雲も分厚く星が見えなかったので、どことなく暗い感じでした。
昨日はミズクラゲも見なかったです。
やつらどこに行ったのか。
雨の影響だと思いますが。

乗組員 山本浩司

大平丸 2013年10月15日

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

出現した魚は
スズキ、サッパ、カタクチイワシ、ダツ、ボラ、マサバ、サワラ、ワラサ、アカエイ、ツバクロエイ、ヒイカ。

今日はいいサイズのサワラが入りました。
千葉港沖でです。
釣り人がサワラが釣ったらきっと驚くだろうと思います。
海面をボラっぽくない魚が跳ねていましたが、サワラっぽかったんです。遠目でしたので確証がないですが。
乗組員のうっちーもサワラが跳ねるところを見たというのです。
そもそもサワラは跳ねるのか?今となっては謎です。

乗組員 山本浩司

大平丸 2013年10月11日

10月9日は出港しました。
10月11日のに出現した魚です。

スズキ、アカカマス、ヒイラギ、ボラ、コハダ、クロダイ、マイワシ、カタクチイワシ、サッパ、アカエイ、ツバクロエイ。

この日は風強く。
風にあたらないところ攻めました。

乗組員 山本浩司

大平丸 2013年10月3日

1380802548573.jpg

皆さんこんばんわ。
昨晩は出港しました。

出現した魚は
スズキ、タチウオ、サワラ、イボダイ、マダイ、サッパ、アカエイ、トビエイ、ツバクロエイ、シリヤケイカ。

今日は湾央あたりでいいサワラが入りました。
マダイもいいのが入りました。

今日は仕事終了後、保育園でお魚授業でした。
お魚解剖学→アラ汁試食。
解剖しながらお身は鍋にホイホイと入れて行って解剖学が終わったらアラ汁完成です。
味付けは子供たちにやってもらいました。
おかわり続出でした(≧▽≦)
今日は取材も来ました。
関口宏さんと山田邦子さんです。
放送は10月22日か29日夜八時〜BS-TBSです。

乗組員 山本浩司

大平丸 2013年9月29日

NCM_1477.JPG

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

スズキ、カタクチイワシ、サッパ、シンコ、マサバ、ヒガンフグ、トラフグ(1)、アカエイ、ツバクロエイ、シりヤケイカ。

昨晩はぐっ冷えましたね。
今年は黒潮の大蛇行が起きているとのこと。
その影響かマイワシ、マサバ全然入ってきません。
秋まとまって穫れる時、夏の終わりにマイワシ、マサバ、ゴマサバが顔をみせるのですが。
今日入ったマサバもタルに半分程度とごく少量、穫れる時は何十トン穫れるんです。

画像はサバの干物。
干物にはいい季節になってきました。
この前のお料理教室では、干物といえばアジしかないと思っているお客さんがいました。
干物はあらゆる魚でできます。
干せば干物になるわけですから。
結構固定観念があるみたいです。
今度は干物教室を開こうかと思います。

乗組員 山本浩司

大平丸 号外

魚は大きさや形、口の特徴で食性や生活スタイルが見えてきます。たとえ未知の魚でもおおよそ予想できます。
口の大きさが小さいもの、例えばアジなどは小さい生物、動物プランクトン、アミ(小さいエビのようなもの)を食べているのではないかと予測できます。
逆にアジと口の大きさや形が似てると食性も似てる可能性があります。
歯を見るのも重要でカタクチイワシなど体が小さいのに口は大きいですが歯が発達していません。それは魚を食べるのに向いていないので、植物プランクトンなどを食べているのではないかと予測できます。
ジンベエザメ体は大きく口も大きいですが、歯が発達していません。プランクトンを食べているからです。
ちなみにカタクチイワシとジンベエザメの餌の食べ方は似ています。
スズキは口は大きいですが、歯がザラザラしてひっかかりやすく、のどの筋肉と喉頭歯を発達して逆流しない構造なので、口は大きいですが魚を食べる魚とわかります。
先日カマスを見てサンマと答えるお客さんがいました。ショックでしたが(笑
形は似ていますが、口の大きさや歯がぜんぜん違います。
カマスは口が大きく歯が鋭いです。なので魚を食べてることがわかります。東京湾のカマスにはカタクチイワシがよく入っています。
カタクチイワシを追っかけて食べてるところがイメージできます。

あと回遊性か根魚系かも形をみて大体わかります。
紡錘型かとか、鰭の大きさなど観察したり、知っている魚から生活様式を予想します。
回遊性の場合は浮遊してたり泳いでいる生物が餌になります。
根魚は海底にいる様々なものを食べます。蟹や貝なども食べます。
未知の魚であっても形や口を見ればある程度、生活スタイル、食性がわかってきます。
そういった視点で魚を見て、どんな味がするか予測してみてください。
未知の魚にも親近感がわいてきて壁がなくなるかもしれません。 

乗組員 山本浩司

大平丸 2013年9月25日

皆さんこんばんは。
昨晩は出港しました。

出現した魚は
スズキ、サッパ、カタクチイワシ、シンコ、ボラ、シマイサキ、ダツ、サゴシ、シマイサキ、アカカマス、イシモチ、ギマ、アカエイ、ツバクロエイ、トビエイ、トラフグ、ヒガンフグ。

昨日は青潮が発生してました。
それほど大きな規模ではありませんでしたが、昼間監視の時は茜浜以南のほうではパッチ状に発生してました。
酸欠から逃れるため、魚が固まったのでしょうかスズキがまとまって穫れました。
他にもダツがまとまって穫れました。ダツがあんなにまとまって穫れるのは初めて見ました。
青潮の影響かもしれませんね。

山本浩司

大平丸 2013年9月20日

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

出現した魚は
スズキ、サッパ、カタクチイワシ、シンコ、ダツ、ギマ、アオアジ、アカカマス、シーラ、イシモチ、イボダイ(幼魚)、トラフグ、ツバクロエイ、アカエイ。

中秋の名月。
昨晩は素晴らしい満月でした。
漁場に着くまで楽しみました。
いや見張りの最中も何度も見てしまいました(笑)
昨晩は幕張沖でシーラが入りました。
花見川河口の堤防で釣りをしてる人が釣ったら驚くでしょうね(^_^)
私が幼い時はよくそこで釣りをしてました。

干物には良い季節になってきましたね。
顔がもげたアカカマスをおかずで持ってかえって干物を作ります(笑)

追伸
明日は毎月第三土曜日の船橋港朝市です。
さばき方講座もあります。
是非いらしてください。

乗組員 山本浩司

大平丸 2013年9月19日

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

出現した魚は
スズキ、サゴシ、アカカマス、イシモチ、アオアジ、サッパ、カタクチイワシ、シンコ、
ボラ、ワカシ、ギマ、トラフグ、アカエイ、ツバクロエイ。

今日涼しげ、秋だなぁと思いました。オモテ(船首)で見張りをしてると汗が冷えて少し寒いくらいでした。

今日はアカエイに刺されてしまいました。
船の上で仕訳をしてるとき、クラゲに埋まっているアカエイを取り出そうとしたら刺されました。運搬船でアカエイのような平べったい魚を流すと板子の下の排水溝につまるから取り出そうとしました。
久々に大きめのエイに刺されました。
皆さんアカエイに刺された時は温めてください。
鍋で湯を沸かし、手をつっこみ今日は45℃くらいだと思います。
だいぶ楽になります。
傷口が大きいと温めてるので血が止まりません。ある程度血だして、これで多分毒が抜けただろうところで止血しました。止血してからまた温めてもいいと思います。
しばらく、痺れています。毒針が残っているような感じです。
少しすると部位が痙攣してきます。痛みは引きません。筋肉まで達したようで打ち身のような痛みです。良くないのはわかりますが、作業に戻りました。
痛みに集中しないせいか、作業中は気が楽でした。
念のため病院で抗生物質をもらいます。

乗組員 山本浩司