2021.5.15 アオサギ

アオサギという鳥が港によく現れます。
見た目がスラリとして美しいうえに動きもゆったりとしており、船の上に佇んでいる姿は優雅で絵になります。

でもその鳴き声は、
「ギャアアア!」
という感じで、見た目からは想像がつかないワイルドさがあります。
この鳥はけっこう警戒心が強く、写真を撮ろうと近づくと、15メートルほどの距離でもすぐに飛び立っていってしまいます。
しかし最近、人にいくらか慣れているのか、5メートルくらいまでは逃げないヤツが現れました。
先日、仲間と港で話をしていた時に、このアオサギが私たちの近くに飛んできて、5メートルほど先でじっと佇んでいました。

そこで仲間が20cmくらいの魚を投げたら、喜んでくわえ、頭から飲み込んでいました。
こういうふうに、自分らがあげた魚をおいしそうに食べてくれると、なんだかこの鳥と友達になれたような気分になり、ちょっと心がほんわかします。

そんなほんわか気分に浸っていたら仲間の一人が、ショッキングな情報を持ち出しました。

「アオサギって、ウサギを食べるんだよ」

意外すぎてにわかには信じがたかったのですが、論より証拠と動画をスマホで見せてくれ、そこにはアオサギがウサギを頭から丸飲みにするシーンが収められていました。

さっきまで優雅と評していたのに裏切られた気分です。

我ながら不思議に思うのが、アオサギが魚を丸飲みするのを見ても全く抵抗感がないのに、丸飲みされるのがウサギだと途端に嫌悪感がでてくることです。
同様な感覚で、私は魚を捌くのは好きですが、ウサギを捌いて調理しろと言われたら尻込みしてしまいます。
同じ一つの生命に対するこの感覚の差はなんなのか、自分なりの回答としては、魚類と哺乳類の隔たりが理由かと思います。
魚はわれわれ哺乳類と見た目が違いすぎて、感情移入がしづらいから、丸飲みされているのを見ても何も感じないのだと思います。
では鯨やイルカみたいな魚類的形状の哺乳類の場合はどうなんだ、と言われても困っちゃうので、あまり突っ込まないでください。
アオサギの話に戻りますが、ウサギを飲み込んだことに衝撃を受けたと同時に、ちゃんと消化できるのか?と心配になりました。ウサギの毛皮とか骨なんて、魚類とは比較にならないほど強いでしょうから。
そんなもん大丈夫だから食ったに決まってるだろ、と言われるかもしれません。
しかし以前、鵜がボラを一度にたくさん食べすぎて、喉に詰まらせて死んでしまった話を知っているので、野生の生き物は無理をしてでも獲物の確保を優先することもあるのかな、と思った次第です。

コロナのせいで魚価が非常に安く、ろくに出漁していません。
出漁しなければ収入は当然なく、会社は苦しいはずです。

しかし意図せずとも出漁自粛になっている現状は、漁業資源の保護や回復に繋がっていると考えることもできます。
コロナ終息後の大漁を期待して、なんとか今を乗り越えたいと思います。