七月になってから強風が続き、2週間出漁していません。
ここ最近、海の荒れる日が昔に比べ多くなっています。
去年の10月には台風とその余波の影響で、実に3週間連続で時化たことがありました。
こんなに時化ばかりで会社はやっていけるのか、と疑問に思われるかもしれませんが、私には内情は全くわかりませんが、今までちゃんと存続してきたのだから、なんとかなっていたのだろうと思います。
スズキを獲り、年によって魚種に変化はあるものの回遊魚を獲り、混じりの魚もしっかりと獲り、と、それを一年を通してトータルでならせば、ちゃんと採算はとれているのでしょう。
去年の10月以降を例に挙げれば、11月から翌年にかけてコノシロが前例のないほど獲れ、時化や不漁をいくらか補ってくれました。
ただやはり、私たちの漁獲のなかで一番の稼ぎ頭はスズキであり、トータル水揚げの中で大きな割合を占めています。
そのスズキの相場が、今年は全く振るいません。
もちろんコロナのせいで売れないのが理由です。
これは非常に由々しき事態であるといえます。
まあ、もうわかりきっているし愚痴ってもしょうがないし、なんとかスズキを売るうまいアイデアを出すしかありません。
思ってはいますが、なかなか浮かびません。
まあね、コロナなんて関係なく、昔から私よりはるかに頭の良い人たちがずっと考え続けてきた結果が今現在のやり方なわけだし、そんな簡単に良いアイデアが浮かんだら苦労はないですな。
というわけで思考から逃避してとりあえず目の前のできる仕事をやっておこうと、漁に使う道具の手入れをし、いたんでいたワイヤーを直しました。
ちなみにワイヤーの編み込みは国家検定がありますが、このやり方は昔のベテランに教わったもので国家検定のやり方とは違います。
充分に実用に値するし、このやり方は網にひっかからないので私たちには適しています。
またいずれワイヤーについては書こうと思います。