皆様夜分遅くに申し訳ありません。
明日は船橋港で船橋港祭りが開催されます(10時〜16時)
船橋産の様々な商品が販売されます。
是非遊びに来てください!
乗組員 山本浩司
皆様夜分遅くに申し訳ありません。
明日は船橋港で船橋港祭りが開催されます(10時〜16時)
船橋産の様々な商品が販売されます。
是非遊びに来てください!
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は時化でした。
台風26号に備え、昨日は帰港後すぐ増しモヤしました。
増しモヤとは綱を二重にして船を係留しておくことをいいます。
風の影響で綱が切れて流されるのを防ぐためです。
風や波の力はバカにできなく、綱は切れます。
今晩も風のため出港は厳しそうです。
台風の影響で真水が大量に流入し、風でかきまわされて海の様子はガラリと変わります。
果たしてどうなるか!?
乗組員 山本浩司
皆さんこんばんわ。
今朝、見せ網がありました。
見せ網とは、私たちが実際に漁をしてるところ見てもらうイベントです。
子供から大人まで集まりました。
一番しか網ははりませんでしたが、思いのほか魚が入りました。
幕張沖で行われました。
種類は
スズキ、ボラ、アカエイ。
表層には
ダツやサヨリ、ボラが泳いでおりました。
乗組員 山本浩司
皆さんおはようございます。
昨日は出港しませんでした。
予想ははずれました。
風速8メートルで時化です。
我々の乗る小型二そう巻き網は時化に弱いです。
風が強く網をたぐっていると、網に巻き込まれて作業はしにくいです。
また二そう巻き網船は船との距離が近くナグロ(大波)
で船がぶつかり簡単に割れます※。人が船と船とを移動することはよくありますが、運悪く挟まれれば大怪我をしてしまいます。
またベテランいわく、台風後の雨の影響強く潮はまだ早かろうとのことです。
潮が早すぎると網は沈まないので、魚は穫れません。
ガソリン代も高く、海の様子悪く魚にあてがないのに出港すれば赤字になります。
乗組員の安全や稼ぎを天秤にかけて出港判断をする親方は誠に大変だと思います。
※船の素材はFRP素材プラスチックです。
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨日はお魚お料理教室に行ってきました。
プログラムは
東京湾のプレゼン。
三枚おろし。
湯引き。
アラ汁。
14名の方が参加。年齢は25歳〜35歳。
いつも調査をかねてスズキ(さばく魚)の名前を聞きます。
昨日は1人も知ってる人がいなかった。ショックです(T_T)
さばき方は丁寧に教えますが、実は綺麗にさばくことはさほど重要ではないと思っていて。
さばき方失敗した時のその活用の仕方とか、三枚におろさなくてもいい料理とか。なるべくゴミでないよう頭も使うとか。
暑いこの時期は新鮮な生ゴミは冷凍庫に保管して、ゴミの日にとりだして捨てましょうとか。
あえて切り方を失敗してその部位は汁に入れて見せたり。
刺身の成形で余った部位を汁に入れたり。
魚の料理の気楽さ、簡単さ、敷居の低さをアピールするスタイルです。
いろいろやってますが、家帰って魚料理する人が1人でも増えればいいと思います。
山本浩司