投稿者「daiheimaru」のアーカイブ

TV・テレビ

【TV放送】:『あなたが主役50ボイス』 東京漁業ボイス+東京農業ボイス 
【日時】:2010年6月6日(日) 23:00~23:29
【イキのいい話】:社長、乗組員の3名のコメントが放送されました
          ボイス2、20、22(乗組員)、ボイス23(社長)


イベント

~大平丸が参加するイベントです。皆さんの参加をお待ちしております~

【イベント】:『BO菜 ボートと野菜が東京を救う』 
             Produced by:BOAT PEOPLE Association 
【日時】:2010年3月22日(月・祝) (午前・午後) サバイバルツアー
【場所】:日比谷公園・夢の島マリーナ・船橋漁港


講座・講演

【講演】:『東葛飾地区老人クラブリーダー研修会』 
【日時】:2009年10月9日(金) (午後の講演) 午前10時~午後3時
【場所】:船橋市民文化ホール


【講演】:『こんぶサミット』東京大会 内(午前の部)
【日時】:2009年9月27日(日)午前9時~17時
【場所】:東京海洋大学 楽水会館大ホール


【講座】:『船橋の漁業』 
【日時】:2009年6月20日(土) (5回連続講座の3回目) 13:30~15:30
【場所】:船橋市勤労市民センター 3階第1会議室


【講座】:『船橋浦の漁業権放棄前と放棄後の漁業の様子』
【日時】:2009年6月16日(火)午後2時~4時
【場所】:船橋市漁協会議室


新聞書籍など

【アカエイ:Red stingray】

尾棘に毒がある。尾棘は鋭く、刺されると大怪我をし、毒により、かなり痛むので注意。

夏は肉が柔らかく美味。軟骨と筋肉でできている両側のヒレ部分が美味しい♪

akaei体表のぬめりを塩でモミ洗い落とし、皮を剥ぎ、酒、ショウガ、醤油、ミリンで煮る。

天ぷらでも。
塩コショウし、スライスニンニクを炒め、白ワインを入れ、ワイン蒸しで食します。

肉質はコンビーフのようで、軟骨もたべられます。
煮つけの煮こごりもすてたものではありません。

右の写真は、アカエイの煮つけです。
美味しくて、コラーゲンも豊富なので、
美肌効果も期待できます!
明日の肌が楽しみに♪

【サッパ:ママカリ】

このサッパという魚スーパーで
見ることはなかなかないと思います。
だけど東京湾でわりととれる魚です。
実はとても美味しい魚なのです。
関西は岡山では、
ママカリと言って酢で締めて食べます。
ママカリは飯(ママ)を借りるほど、
旨いというの名前の由来があるくらい美味しい魚なのです!
しかし、関東ではあまり馴染みがなく市場に流通するのは少ないのです。

<無精漁師の簡単レシピ>
sappaSこのサッパ、もちろん酢で〆るのもオススメですが、
ちょいと小さいのは塩焼きがオススメです。
沖から疲れて帰ってくると、ウロコをささっととり、塩をふって焼くだけ。
うまくてご飯がすすみますよ~。

焼き方にコツがあります。
ポイントは口先が焦げるくらいまで焼く。
生焼けだと頭がうまくない。
少し焦げるくらいがいいんです。
それで頭から丸ごと食べます。
サクッと香ばしいんです。
もちろん酒のつまみにもいいですよ~

↓動画で見れます↓
うろこを取る

サッパの内臓を取る

 

アオアジというのは実は地方名で正式な種名はマルアジといいます。
東京湾では青アジと呼びます。
この魚は初夏から秋にかけて穫れます。

マアジに比べ多体高が低く若干身体が丸いです。そして目がひかりの加減で赤っぽくなるのが特徴です。

もちろん新鮮ならお刺身でもグットですが、私は漬けにして食べる食べ方が好きです。
<無精漁師の簡単レシピ>

OLYMPUS DIGITAL CAMERAアオアジのヅケ
酒。醤油。みりん。
1:1:1に長ネギを千切りにしてから、
ショウガをすって入れます。
それで終わり。
酒のつまみにも、ご飯のおかずにもいけます

【カタクチイワシ】

カタクチイワシは
東京湾に豊富にいます。
江戸前のカタクチイワシは
プランクトンが豊富なため
脂質含有量が多く、
脂がのっています。

私の好きな食べ方は塩焼きです。

<無精漁師の簡単レシピ>

OLYMPUS DIGITAL CAMERAカタクチイワシの塩焼き

軽く塩して水分をとり、旨味を凝縮させます。
その後、一旦塩を洗いながし、
グリルに入れ飾り塩をまきます。
それで頭、内蔵、骨ごと食べちゃいます。
新鮮だからできる食べ方ですね。
他にも酢〆、煮付け、唐揚げをオススメします。

鰯は文字通りよわい魚ですので
身質が柔らかく手でさばくことができますので
包丁いらずのファストフード。
簡単調理で大好きな魚です。