投稿者「daiheimaru」のアーカイブ
TV・テレビ
【TV放送】:『あなたが主役50ボイス』 東京漁業ボイス+東京農業ボイス
【日時】:2010年6月6日(日) 23:00~23:29
【イキのいい話】:社長、乗組員の3名のコメントが放送されました
ボイス2、20、22(乗組員)、ボイス23(社長)
イベント
~大平丸が参加するイベントです。皆さんの参加をお待ちしております~
Produced by:BOAT PEOPLE Association
【日時】:2010年3月22日(月・祝) (午前・午後) サバイバルツアー
【場所】:日比谷公園・夢の島マリーナ・船橋漁港
講座・講演
【日時】:2009年10月9日(金) (午後の講演) 午前10時~午後3時
【場所】:船橋市民文化ホール
【講演】:『こんぶサミット』東京大会 内(午前の部)
【日時】:2009年9月27日(日)午前9時~17時
【場所】:東京海洋大学 楽水会館大ホール
【講座】:『船橋の漁業』
【日時】:2009年6月20日(土) (5回連続講座の3回目) 13:30~15:30
【場所】:船橋市勤労市民センター 3階第1会議室
【講座】:『船橋浦の漁業権放棄前と放棄後の漁業の様子』
【日時】:2009年6月16日(火)午後2時~4時
【場所】:船橋市漁協会議室
新聞書籍など
- サライ 2月号 ~定番・朝めし自慢~
- 船橋よみうり 2011年1月29日 ~未利用魚の干物を船橋ブランドに~
- Actio 2010 9月 1306号 ~持続可能な漁業~
- 東京湾に江戸前を追う 朝日新聞 2010/03/26
- 東京湾の生命維持装置 朝日新聞 2009/06/18
- YOMIURI ON LINE 千葉をつくる 埋め立てに疑問 湾守る活動30年
- 日曜の地学4 東京の自然をたずねて 築地書館
- SAVE THE TOKYO BAY (地球にやさしく・東京湾にやさしく) 船橋市漁業協同組合
- 「江戸前の海」よ再び 朝日新聞(夕刊) 2009/10/14
- のんびる 2010年2月号 (パルシステム生活協同組合連合会)
【アカエイ:Red stingray】
【サゴシ:大きくなるとサワラ鰆】
【サッパ:ママカリ】
このサッパという魚スーパーで
見ることはなかなかないと思います。
だけど東京湾でわりととれる魚です。
実はとても美味しい魚なのです。
関西は岡山では、
ママカリと言って酢で締めて食べます。
ママカリは飯(ママ)を借りるほど、
旨いというの名前の由来があるくらい美味しい魚なのです!
しかし、関東ではあまり馴染みがなく市場に流通するのは少ないのです。
<無精漁師の簡単レシピ>
このサッパ、もちろん酢で〆るのもオススメですが、
ちょいと小さいのは塩焼きがオススメです。
沖から疲れて帰ってくると、ウロコをささっととり、塩をふって焼くだけ。
うまくてご飯がすすみますよ~。
焼き方にコツがあります。
ポイントは口先が焦げるくらいまで焼く。
生焼けだと頭がうまくない。
少し焦げるくらいがいいんです。
それで頭から丸ごと食べます。
サクッと香ばしいんです。
もちろん酒のつまみにもいいですよ~
↓動画で見れます↓
うろこを取る
サッパの内臓を取る