投稿者「daiheimaru」のアーカイブ

クロアナゴ

P9170256.jpg

クロアナゴ

でかいですね〜。
こんなのが東京湾内湾を泳いでいるんです。
泳いでるとき遭遇したら溺れそうです(笑)
ちなみに左の緑色の帽子が私(山本浩司)です。

イセエビ

PA220783.jpg

イセエビ

30cm以上はあります。
まさかこんなにデカいイセエビが東京湾内湾にいるとは!
13年の大平丸に乗ってるカズさんもビックリしてました。

サクラマス

サクラマス

東京湾でもサクラマスがあがります。

恐らく、多摩川、荒川、養老川のヤマメが由来だと思います。

サクラマスはヤマメの降海型。
NCM_1049-1

ヒラスズキ

DSC_0069.jpg

ヒラスズキ

東京湾はスズキの水揚げ日本一。時々スズキに混じってヒラスズキが入ります。
単体だとわかりにくい、ヒラスズキですが、スズキに混じってるとよくわかります。

大平丸 5月28日 水揚げ

NCM_1053.JPG

皆さんこんにちは。
昨晩は出港していました。

出現した魚は
スズキ、フッコ、コノシロ、コハダ、トド、ボラ、サッパ、カタクチイワシ、クロダイ、ダツ、ギマ、アカカマス、サヨリ、イシモチ、ツバクロエイ、アカエイ、ホシザメ、ドチザメ、アオリイカ(1)

最近、いいサイズのアカカマスがぽつぽつ入ってきます。40cmくらいあります。
あと今日は立派なサヨリを水揚げしましたので画像を送信します。30cmを超えてました。

乗組員 山本浩司
 

テンジクダイ

ò

テンジクダイ

あまり見かけない魚だと思います。成魚でも小さい魚。
柔らかい魚です。
テンジクダイ科テンジクダイ。
唐揚げがいいです。

大平丸 5月26日 水揚げ

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

出現した魚は
スズキ、フッコ、コノシロ、コハダ、カタクチイワシ、サッパ、イシモチ、ギマ、アカカマス、テンジクダイ、マアジ、クロダイ、ボラ、ホシザメ、アカエイ、ツバクロエイ、シリヤケイカ、アオリイカ(1)スルメイカ。

今日はクロダイの小群と遭遇。
活魚倉に入ったクロダイの額付近は青く綺麗な色をしています。

乗組員 山本浩司