皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
湾奥に海ホタル?夜光虫?が大量発生して、船橋港でてすぐあたりから船が切る海面がかなり強く青く光りました。
昨日の雨の影響でしょうか。
先がポツポツと青く光る風景はなんとも幻想的。
タイミングですね。
変わったところでアイゴがとれました。
アイゴはヒレに毒があるから注意です、食べたら美味いですが。
後半は台風の影響で時化ぎみ。ヒヤヒヤしました。帰港して増しモヤ(綱を二重に)して台風に備えました。
皆様もお気をつけて。
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
湾奥に海ホタル?夜光虫?が大量発生して、船橋港でてすぐあたりから船が切る海面がかなり強く青く光りました。
昨日の雨の影響でしょうか。
先がポツポツと青く光る風景はなんとも幻想的。
タイミングですね。
変わったところでアイゴがとれました。
アイゴはヒレに毒があるから注意です、食べたら美味いですが。
後半は台風の影響で時化ぎみ。ヒヤヒヤしました。帰港して増しモヤ(綱を二重に)して台風に備えました。
皆様もお気をつけて。
乗組員 山本浩司
皆様
7月10日にNHKの16時55分~18時の番組名「ゆうどき」に大平丸がVTRででるかもしれません。
沖での様子が放送されると思います。
東京湾のスズキ特集です。
私も映ってると思います(^_^)v
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
アカエイが多くてヒヤヒヤしました。
今年は多い気がします。
青潮ぎみで魚浮いてました。
酸素の多い川の近くがいいのでしょうか。
この時期北よりの風が吹けばそうなります。
乗組員 山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
珍しくハモがとれました。
他にも、クロアナゴ、マアナゴ。昨日はウミヘビもとれましたし。タチウオの細いのもまとまって。
ひょろ長いのがいっぱいでした(^-^)
40cm近いトラフグもとれたのが印象的でした。
乗組員 山本浩司
皆様おはようございます。
イベント案内です。
『わくわく船橋港お魚探検隊』を開催いたします。
日時:7月19日土曜日19時~21時半
場所:船橋港
参加費:500円
対象:親子(お子さんは小学生以上)
持ち物:網、懐中電灯、バケツ。
定員:15組(参加者多数の場合は抽選)
詳しい案内が必要な方はメールいたしますのでご連絡ください。
先日トビウオの稚魚が港で泳いでいました(^-^)
東京湾はたくさんの種類の魚がいます。魚との出会いは一期一会。今年はどんな種類が見れるでしょうか!
私をはじめ、水族館飼育員、熱帯魚屋、魚の研究者(東京海洋大学大学院生)などがレクチャーいたします。
参加される方をご連絡お待ちしています。
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
今日はアカエイが多かったです。
また刺されてしまいました(>_<)
アカエイに刺された時は熱めのお湯に患部をあててください。
潮干狩りや釣りの際はお気をつけください。
乗組員 山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
今日は金色のスズキが一匹とれました。初めてみました(≧▽≦)
恐らく白化個体だと思います。
目は黒かったので、アルビノではないと思います。
食いたいという好奇心がありましたが出荷されてしまいました(>_<)
金のスズキめったにお目にかかれない一匹です。
そのほか今日はサゴシ(サワラ)の小群をとらえました。
乗組員 山本浩司