皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
年に数匹しか入らないマオナガ(画像)が入りました。
紫が綺麗ですね(^-^)
アカカマスの小群もとらえました。
とれたてのアカカマスも光の加減で紫色の光沢を放ちます。
それが綺麗です(^-^)
乗組員 山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
珍しくハモがとれました。
他にも、クロアナゴ、マアナゴ。昨日はウミヘビもとれましたし。タチウオの細いのもまとまって。
ひょろ長いのがいっぱいでした(^-^)
40cm近いトラフグもとれたのが印象的でした。
乗組員 山本浩司
皆様おはようございます。
イベント案内です。
『わくわく船橋港お魚探検隊』を開催いたします。
日時:7月19日土曜日19時~21時半
場所:船橋港
参加費:500円
対象:親子(お子さんは小学生以上)
持ち物:網、懐中電灯、バケツ。
定員:15組(参加者多数の場合は抽選)
詳しい案内が必要な方はメールいたしますのでご連絡ください。
先日トビウオの稚魚が港で泳いでいました(^-^)
東京湾はたくさんの種類の魚がいます。魚との出会いは一期一会。今年はどんな種類が見れるでしょうか!
私をはじめ、水族館飼育員、熱帯魚屋、魚の研究者(東京海洋大学大学院生)などがレクチャーいたします。
参加される方をご連絡お待ちしています。
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
今日はアカエイが多かったです。
また刺されてしまいました(>_<)
アカエイに刺された時は熱めのお湯に患部をあててください。
潮干狩りや釣りの際はお気をつけください。
乗組員 山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
今日は金色のスズキが一匹とれました。初めてみました(≧▽≦)
恐らく白化個体だと思います。
目は黒かったので、アルビノではないと思います。
食いたいという好奇心がありましたが出荷されてしまいました(>_<)
金のスズキめったにお目にかかれない一匹です。
そのほか今日はサゴシ(サワラ)の小群をとらえました。
乗組員 山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
小さいマサバがチラホラ入りました。
大きさも同じくらいだったので群だったのか。
今晩試食してみます(*⌒▽⌒*)
魚というのは旬じゃなくとも美味いことが多々あります。
好奇心をもって食べてみるのが面白いです。
サバは去年、おととしと全然入りませんでした。
このサバは予兆かもしれませんね。
今年の秋に期待してますo(^-^)oワクワク
乗組員 山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
とれたてメールサボっていました。
申し訳ないですm(_ _)m
今日は車エビ入りましたよ。
江戸前天然クルマエビ。
天ぷらにして食べます(^-^)
ついでにタチウオの細いやつ(指二本くらい)もぶつ切りにして骨ごと天ぷらですo(^o^)o
画像上のカレイはメイタガレイ。
目がよりすぎですよね(^-^)
肉厚でした。
これは唐揚げですo(^-^)o
乗組員 山本浩司