皆さんこんばんわ。
昨晩は出港しました。
タチウオがまとまって入りました。
タチウオの歯は鋭く触れただけで切れてしまいます。
ウッカリ触れて切れてしまいました。
船の上で仕訳してると噛みついてくるので、軍手がボロボロになってしまいました。
他にも今日はマダイの群もとらえました。
乗組員 山本浩司
皆さんこんばんわ。
昨晩は出港しました。
タチウオがまとまって入りました。
タチウオの歯は鋭く触れただけで切れてしまいます。
ウッカリ触れて切れてしまいました。
船の上で仕訳してると噛みついてくるので、軍手がボロボロになってしまいました。
他にも今日はマダイの群もとらえました。
乗組員 山本浩司
皆様お久しぶりです。
一週間時化ていました(>_<)
昨晩は出港しました。
今日はマゴチ、ガザミがぽつぽつ入りました。
ガザミはワタリガニのことです。
たまに水面を泳いでいます。
なかなか可愛いです。
マゴチはトゲが侮れないです。
安易に触ろうとすると刺さります。
刺さると痛いんですよ(>_<)
あとボラがまとまってとれました。元気いっぱい2メートル近く飛ぶものもいました。
乗組員 山本浩司
皆様こんばんわ。
昨晩は出港しました。
ぽつぽつとサバが見えてます。
今日もです。
秋には有名な松輪サバと同じと思われるサバがとれます。
湾口付近から入ってくるのでしょう。
魚に境界はないですから。
水揚げ漁港が違えばブランドもつかないです。
多少リーズナブルなのかもしれません。
このサバ太ってます。食べたい(笑)
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
今日はいいサイズのマイワシの小群をとらえました。
大きいサイズのマイワシを大羽と書いてオオバと言います。
今日のは大羽(おおば)サイズでした(^-^)
今晩は恒例の船橋港花火大会です。皆さんも行ってみてわいかがでしょうか!
私は晩の出港に備えて寝ます(^-^)おやすみなさい。
乗組員 山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
今日はクラゲ多く。
クラゲとの戦いという感じでした(>_<)
顔中ヒリヒリしております。
イシモチの群にあたりました。グゥグゥ鳴いてましたね。
浮き袋を鳴らしています。
面白いですね(^-^)
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
今日はクラゲが湾央では少なく、湾奥で多かったです。
暑くなってきていなくなってアカクラゲが少なくなるといいのですが(^_^;)
先程、昼飯にサッパを塩焼きで食べました。1ヶ月前と味が違う。魚はタイミングが違えば味も違う。
奥深いなぁと思います。
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
湾奥に海ホタル?夜光虫?が大量発生して、船橋港でてすぐあたりから船が切る海面がかなり強く青く光りました。
昨日の雨の影響でしょうか。
先がポツポツと青く光る風景はなんとも幻想的。
タイミングですね。
変わったところでアイゴがとれました。
アイゴはヒレに毒があるから注意です、食べたら美味いですが。
後半は台風の影響で時化ぎみ。ヒヤヒヤしました。帰港して増しモヤ(綱を二重に)して台風に備えました。
皆様もお気をつけて。
乗組員 山本浩司
皆様
7月10日にNHKの16時55分~18時の番組名「ゆうどき」に大平丸がVTRででるかもしれません。
沖での様子が放送されると思います。
東京湾のスズキ特集です。
私も映ってると思います(^_^)v
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
アカエイが多くてヒヤヒヤしました。
今年は多い気がします。
青潮ぎみで魚浮いてました。
酸素の多い川の近くがいいのでしょうか。
この時期北よりの風が吹けばそうなります。
乗組員 山本浩司