皆さんこんにちは。
おとといの晩は出港しました。
雨の後の大潮で潮早く、あまりよくなかったですが、立派なトラフグがとれました!
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
スズキがぼちぼち入りました。
活きが良かったですね(^-^)ヒレが刺さりました(笑)
スズキのヒレは鋭いですので要注意です。
活きがいいのはヌルがしっかりあってシルバーとゴールドを足したような光沢をはなっています。
個体によって色が微妙に違うんです。
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
お久しぶりです。
申し訳ないです。
とれたてメールさぼっておりましました(^。^;)
昨晩は出港しました。
昨日はスズキたくさん魚とれましたよ(≧▽≦)テンポよくパシパシと入って楽しかったです(^-^)
アカカマスの量も増えてきたような感じです。
汗をかいて海風にあたっていると寒いくらいです。
秋が来たなぁと思いました。
山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
本日もマダイがたくさんとれました。
マダイはとれるとお腹を上にして浮き上がります。
エアー抜きしなくてはならないのですが、これが難しいんです。下手すると死んでしまいます。親方と運搬船の船頭がエアーぬきします。
乗組員 山本浩司
皆さんこんばんわ。
昨晩は出港しました。
タチウオがまとまって入りました。
タチウオの歯は鋭く触れただけで切れてしまいます。
ウッカリ触れて切れてしまいました。
船の上で仕訳してると噛みついてくるので、軍手がボロボロになってしまいました。
他にも今日はマダイの群もとらえました。
乗組員 山本浩司
皆様お久しぶりです。
一週間時化ていました(>_<)
昨晩は出港しました。
今日はマゴチ、ガザミがぽつぽつ入りました。
ガザミはワタリガニのことです。
たまに水面を泳いでいます。
なかなか可愛いです。
マゴチはトゲが侮れないです。
安易に触ろうとすると刺さります。
刺さると痛いんですよ(>_<)
あとボラがまとまってとれました。元気いっぱい2メートル近く飛ぶものもいました。
乗組員 山本浩司
皆様こんばんわ。
昨晩は出港しました。
ぽつぽつとサバが見えてます。
今日もです。
秋には有名な松輪サバと同じと思われるサバがとれます。
湾口付近から入ってくるのでしょう。
魚に境界はないですから。
水揚げ漁港が違えばブランドもつかないです。
多少リーズナブルなのかもしれません。
このサバ太ってます。食べたい(笑)
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
今日はいいサイズのマイワシの小群をとらえました。
大きいサイズのマイワシを大羽と書いてオオバと言います。
今日のは大羽(おおば)サイズでした(^-^)
今晩は恒例の船橋港花火大会です。皆さんも行ってみてわいかがでしょうか!
私は晩の出港に備えて寝ます(^-^)おやすみなさい。
乗組員 山本浩司