皆さんこんばんは。
昨晩は出港しました。
10月になりましたね。
夜明け前はグッと冷えてきました。
昨晩はいいサイズのサワラがとれました(^-^)
乗組員 山本浩司
皆さんこんばんは。
昨晩は出港しました。
10月になりましたね。
夜明け前はグッと冷えてきました。
昨晩はいいサイズのサワラがとれました(^-^)
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
ぐっと冷えてきましたね。
ショゴと呼ばれるクラゲが多かったです。
寒くなってくると出てくるクラゲですが、正式種名はなんでしょうか。
ミズクラゲ、アカクラゲは今はほとんどみないです。寒くなってくるといなくなりますが、例年より早い気がします。
乗組員 山本浩司
皆さんこんばんは。
昨晩も出港しました。
昨晩ワカシの群とらえました。
ワカシは出世魚。
船橋港では。
ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリです。
この魚地方によって呼び方変わります。
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
スズキがぼちぼち入りました。
活きが良かったですね(^-^)ヒレが刺さりました(笑)
スズキのヒレは鋭いですので要注意です。
活きがいいのはヌルがしっかりあってシルバーとゴールドを足したような光沢をはなっています。
個体によって色が微妙に違うんです。
乗組員 山本浩司
皆さんこんにちは。
お久しぶりです。
申し訳ないです。
とれたてメールさぼっておりましました(^。^;)
昨晩は出港しました。
昨日はスズキたくさん魚とれましたよ(≧▽≦)テンポよくパシパシと入って楽しかったです(^-^)
アカカマスの量も増えてきたような感じです。
汗をかいて海風にあたっていると寒いくらいです。
秋が来たなぁと思いました。
山本浩司
皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。
本日もマダイがたくさんとれました。
マダイはとれるとお腹を上にして浮き上がります。
エアー抜きしなくてはならないのですが、これが難しいんです。下手すると死んでしまいます。親方と運搬船の船頭がエアーぬきします。
乗組員 山本浩司