2020.10.17 モッコ

「モッコ」って、ご存じでしょうか?

物の運搬に適した網で、私たちはこれに氷を入れて運搬船に積みこみます。
このモッコには氷が500kgほど入り、季節や捕獲魚種により増減しますが、だいたい5個から十数個、運搬船に積んでいます。
氷を積まずに出港することはあり得ません。

私たちが使っているモッコは既製品ではなく、昔の乗組員が作ったものです。
それほど負荷のかかる使い方はしないので、今のものは20年以上使っていると思います。

しかしさすがにあちこち摺り切れて穴が開いてきました。
今までは穴を補修して使っていましたが、この度、網長(あみちょう)の号令一下、新しいモッコを作ることになりました。

網長とは、網関係の仕事の統率を取る役職で、網の造詣が一番深い人が務めます。現在の大平丸網長は運搬船の船長です。

これがモッコの材料です。

16mmのロープ、主体となる網、ロープと網をうまくつなぐ細い網、縫うための紐(16打ち糸 2mm、3mm、4mm、平糸)。
この素材でモッコが作れます。

※マヨネーズ(350グラム)はサイズ比較用です。

既存のモッコの設計図などは無いですが、網長が改良を加えつつ新規に設計し見本を作ってくれたので、私たちはそれに従って作るだけなので楽なもんです。

このモッコを作るのにはいくつかの技術が必要です。

さつま(スプライス 綱の端に輪を作る)

折り返し(網の目がはじけないように端を折って縫う)

せる(動詞) (綱を保護するための補強 白紐が規則正しく巻いてあるのが
せった部分)

ちょうちょ(綱と綱を隣り合わせにしばる)

などです。

技術と言っても、一見ややこしく見えるでしょうが、実際はどれも簡単な手順の一つの工程を繰り返しているだけなので、誰でもできる作業です。
私は通算8時間ほどで完成しました。

今回、私を含め8人がモッコ作りを命じられましたが、網長は
「期限は定めないからいつでもいいよ」
と皆に言いました。

実はこの宿題が出されたのはひと月以上も前なのですが、完成させたのは4人だけ。
出来ていない4人のうち3人は、入社1~2年の若者たちです。

先ほど言ったように作業内容自体は簡単だし、先月も今月も時化だらけなので、時間は有り余っています。
あとはヤル気があるかどうかという話ですね。

網長は期限を定めませんでしたが、私はこういう宿題を出されたら、皆より先に作って優越感に浸りたいタイプです。
しかるに若い衆の場合、期限がないからどうでもいいや、という程度にしか思ってないのだろうなあ。
まあ私が彼らをせっついたりするのは筋違いなので、何も言いませんがね。

ところで、世間一般のモッコはどんな形なのかと思い、グーグルで画像検索をしてみました。
その時、ひらがなで「もっこ」と検索したところ、、、
なんだか、私の思うモッコと全く違う画像がチラホラ出てきて、驚きました。
何と言いますか、未知なる世界の扉が唐突に現れた感じ。
私は回れ右で引き返しましたが、
それが何か気になる人は、まぁ、自分で調べるがよろしい。