投稿者「daiheimaru」のアーカイブ

【大平丸】2014年1月5日

皆様
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨晩は出港しました。
初漁でした。

まとまってスズキが入りました。
珍しくクロムツ入ってました(≧▽≦)
煮付けにして食べたいと思いました(^-^)

山本浩司

【大平丸】台所 サヨリ シリヤケイカ

1419064218842.jpg 1419064225506.jpg

サヨリとシリヤケイカの刺身で一杯。
サヨリがすごいのはとれたてなのに刺身がネットリと甘みがあるところです。
私の中でのサヨリは刺身の王様です(笑)
以前上海に旅行に行った時、活サヨリが唐揚げでだされました。
残念でした。白身魚フライになってました。
素材のもってるものを活かす。
日本人の食文化好きです。

二枚目の画像はシリヤケイカの肝バター醤油炒め。
胴は刺身にして、残りの甲以外の全ての部位は食べやすい大きさに刻み、肝をたたいて酒を混ぜた調味料と醤油とバターで炒めてできあがり。
肝を入れるとコクが増すのでいいです。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2014年12月20日

1419047996229.jpg 1419048002214.jpg

皆さんこんにちは。
本日出港しました。

スズキメインで、混じりにトラフグ、シリヤケイカ。
サヨリも入りました。

画像は①サヨリ&クマエビ。
②シリヤケイカ
シリヤケイカはコウイカ科シリヤケイカ。コウイカとは違います。模様が違うのですぐわかります。

【大平丸】2014年12月16日

皆様
昨日、おとといと出港しました。最近は朝出港。
大体夜の仕事ですので、日に焼けます(笑)
スズキをとりました。
トラフグが混じっていました。
東京湾でもいいサイズのトラフグがあがります(^-^)あまり多くはありませんが。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2014年12月8日

皆さんこんばんは。
今朝出港しました。

本日はスミイカがまとまってとれました。  
今までにない量でした。
たくさんのイカが一斉に墨をはきました。
乗組員の岡本くんが顔面に墨をくらってマンガみたいでした(笑)

山本浩司

【大平丸】2014年12月7日

1417936250977.jpg

皆さんこんにちは。
今朝早く出港しました。

水温もグッと下がって魚も寒いのではないでしょうか(笑)
スズキにクロダイが混じってとれました。
シリヤケイカもいつもより多く。
シリヤケイカは樽にうつそうとすると警戒してパンパンに膨らんでいます。その直後にブシャーときます。膨らんでる時の掴み心地がいいんでよね(笑)

この時期クロダイは美味いです(^-^)
刺身としゃぶしゃぶで食べます。
画像はクロダイ。
血合いが美しいですね。
血合いが多少入るとコントラストがでて見た目が良くて食欲をそそりますo(^o^)o

山本浩司

【大平丸】2014年11月17日

皆さまこんばんわ。
おとといの晩は出港しました。
ワカシ、イナダ、ワラサの群をとらえました。東京湾ではブリの大きさはほとんどとれません。でかいのは湾内に入ってこないで外にいるのでしょう。
群によって大きさが均一なのはある程度同じ年で群ているのでしょう。1才魚と2才魚だと思います。

コノシロがまとまって入りました。
来ましたねこの魚の季節が。

乗組員 山本浩司