投稿者「daiheimaru」のアーカイブ

【大平丸】2015年3月10日

皆様こんばんは。
昨晩は出港しました。

メインはスズキ(フッコサイズ)。混じりはボラです。
昨晩は雨でしたが、力強く表層を泳ぐボラは泳跡が夜光虫で光り海を叩く雨をしりぞくようでした。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年3月4日

NCM_0121.JPG

皆様
ご無沙汰しておりました。
1ヶ月の整備、網作りを経て
昨晩から出港です!
とれたてメール再開です(^-^)

本日メインはスズキ(セイゴーフッコ)。ボラ、マアジが極少量ぽつぽつ混じりました。
量的にはまずまずのすべりだしではないでしょうか。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年1月25日

NCM_0015.JPG

皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。

いつもよりちょっと南のほうへ。
いろいろな種類がとれました。
スズキがメイン。
画像は
マトウダイ、ネンブツダイ、カゴカマス。
他にも活ではマツカサウオ、イヌザメ。
普段は見ない魚たちです。
一部の活魚は来月の船橋港朝市のタッチプールへ!
ほとんど私のお腹の中へいきます!(笑)

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年1月14日

皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。

スズキメインで、5本指の太さのタチウオが数匹入りました。顔といい歯といいなかなかの迫力。
他にも珍しいところでカミナリイカ。スルメイカも30センチ以上のいい型のが入りました(^-^)

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年1月11日

NCM_0002.JPG

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

今日は内湾では珍しい魚とれました。
オキトラギスです。
塩焼きにして食べるか天ぷらにするかで迷っています。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2014年1月5日

皆様
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨晩は出港しました。
初漁でした。

まとまってスズキが入りました。
珍しくクロムツ入ってました(≧▽≦)
煮付けにして食べたいと思いました(^-^)

山本浩司

【大平丸】台所 サヨリ シリヤケイカ

1419064218842.jpg 1419064225506.jpg

サヨリとシリヤケイカの刺身で一杯。
サヨリがすごいのはとれたてなのに刺身がネットリと甘みがあるところです。
私の中でのサヨリは刺身の王様です(笑)
以前上海に旅行に行った時、活サヨリが唐揚げでだされました。
残念でした。白身魚フライになってました。
素材のもってるものを活かす。
日本人の食文化好きです。

二枚目の画像はシリヤケイカの肝バター醤油炒め。
胴は刺身にして、残りの甲以外の全ての部位は食べやすい大きさに刻み、肝をたたいて酒を混ぜた調味料と醤油とバターで炒めてできあがり。
肝を入れるとコクが増すのでいいです。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2014年12月20日

1419047996229.jpg 1419048002214.jpg

皆さんこんにちは。
本日出港しました。

スズキメインで、混じりにトラフグ、シリヤケイカ。
サヨリも入りました。

画像は①サヨリ&クマエビ。
②シリヤケイカ
シリヤケイカはコウイカ科シリヤケイカ。コウイカとは違います。模様が違うのですぐわかります。

【大平丸】2014年12月16日

皆様
昨日、おとといと出港しました。最近は朝出港。
大体夜の仕事ですので、日に焼けます(笑)
スズキをとりました。
トラフグが混じっていました。
東京湾でもいいサイズのトラフグがあがります(^-^)あまり多くはありませんが。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2014年12月8日

皆さんこんばんは。
今朝出港しました。

本日はスミイカがまとまってとれました。  
今までにない量でした。
たくさんのイカが一斉に墨をはきました。
乗組員の岡本くんが顔面に墨をくらってマンガみたいでした(笑)

山本浩司