投稿者「daiheimaru」のアーカイブ

【大平丸】2015年6月11日

皆様こんにちは。
おとといの晩は出港しました。

メインはスズキ。
ホシザメの赤ちゃんをよく見ます。
ちょっと前が産卵期なのでしょうね。
赤潮でした。
赤潮の時はすぐわかります。
海がよく光るからです。
抱卵したカタクチイワシも確認しました。4月から抱卵してます。
カタクチイワシの産卵期は周年で腹いっぱいになったら抱卵するらしいですね。プランクトンいっぱいなんでしょうね(笑)
東京湾では春先から抱卵してます。
春、気温があがりプランクトンが大量発生、それをカタクチイワシやサッパ、コノシロが食べて栄養をとり抱卵。その栄養豊富な小魚をたべてスズキなどの魚食魚が栄養を蓄え晩秋から冬に抱卵します。
大まかな東京湾内湾のストーリーが見えてきます。
私の調査では4月からスズキには内脂肪があります。脂にのりはじめてる。
餌が豊富なんですね。
東京湾内湾の漁師はカタクチイワシやサッパを漁獲対照としてません。
生態系ピラミッドの下層が守られているのですね。
スズキが日本一の漁獲量となるわけです。
メインにスズキとばかりですが、つまらなく思わないでくださいね。
その生態系が守られているということになると思います。
諸先輩方に伺うかつての東京湾は誠にミラクルな漁場だったようです。
めっちゃ稼いでいたようです(^-^)
世界でも有数の漁場だったようです。
地理的にもなるほどと思います。
関東平野から豊富な栄養塩を川を介して運びこみ、また外湾の一気に深くなる水深から海洋深層水が運ばれてくる。
自然海岸の9割を失ってなお残る資源力。
かつてのような海岸が復活したらすごいことになりそうだといつも夢みていますが。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年6月10日

皆様おはようございます。
昨晩は出港しました。

メインはスズキ。
太いカマスが混じってます。
このサイズが大漁だったらいいなぁ。なんて思ってます。

スズキのお腹がパンパン。
ガツガツ餌食べてます。
脂にのってきてます!

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年6月7日

皆さんこんばんは。
昨晩は出港しました。

メインはスズキです。
今日はトビウオみました。
網の中で泳いでいたのですが運搬船に魚を移す時にはいなくなっていました。
飛んでいったのでしょうか。
ボラも見事に網を飛び越え逃げる姿をみます。
トビウオとボラは似てるところあります。ボラががんばって進化したらトビウオになったのでしょうか(笑)

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年6月5日

皆さんこんばんは。
本日出港しました。

メインはスズキ。
クロダイがぼちぼち。
カマスのいいのがぽろぽろ。
カマスは鮮度落ち早いです。
刺身にするならお早めに。
皮をひかずに炙りもいいです。
意外に美味いのがイシモチの炙り。イシモチの皮は薄くてひくのが難しいので、皮付きのまま食べやすい大きさにして炙って食べるのです。美味いです。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年6月1日

皆さんこんばんは。
昨晩は出港しました。

昨晩は夜行虫がキラキラ。
この時期は多いですね。
光ってるところは赤潮だったりします。

メインはスズキ。
クロダイがポツリポツリ。
ヒイラギが結構姿見せてます。
お腹パンパンのダツ子持ちはこの時期。
おかずで狙っているのですが(笑)
プチプチ感がいいんです。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年5月28日

皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。

メインはスズキ。
昨晩は予報に反して時化ぎみ。
網たぐりやりずらかったです。

アカクラゲが多かったです(>_<)
アカクラゲは水温が高くなると死滅するらしく夏の終わりくらいには消えていますが、この時期は最盛期かもしれません。
アカクラゲはミズクラゲを食べるらしいです。
水面を見張っているとミズクラゲはパッチ状に群をなしています。
こいつらが入るとやっかいです。
東京湾巻き網の天敵はクラゲ、アカエイ、ギマでしょうね(笑)
目潰しされたり、網を無駄に重くしたり、網を切ったり、毒針で刺してきたり、鰭で網をグチャグチャにしたりしてきます。
アカクラゲやギマの天敵はいるのでしょうか。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年5月26日

皆さんこんにちは。
おとといの晩は出港しました。

メインはスズキ。
アオアジ(マルアジ)、マアジなんかが混じりました。
この二種は普段見慣れない人には見分けがつかないかもしれません。
ならべるとよくわかります。
アオアジはシャープな体型、ブルーというよりグリーンに近いです。
マサバが少々。
季節はずれのマサバなのに丸々と太っていてます。ある特定の場所でスズキに混じってとれる根付きのサバです。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015月5月17日

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。
先週は台風で、すかっかりダメでした。

メインはスズキです。
クロダイがぽつりぽつり。
ギマが多くなってきました。
網にギマがからみつきます。
それを網からとるのがなかなな面倒です(>_<)

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年5月8日

皆様こんにちは。
おとといの晩は出港しました。

メインはスズキ、コハダ(コノシロ)
サヨリの群をとらえました。
やつら潮目にいるのですね。
潮目に集まるゴミもたくさん。
水揚げのショックで精子がでていました。産卵期です。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年5月6日

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

メインはコノシロ、スズキ。

網にギマひっかかってきました。
網を開かなくするので厄介ものですが食べたら結構美味い。
さばくのがちょっと面倒。ヌメリが多いしヒレの基部が堅いんです。

乗組員 山本浩司