投稿者「daiheimaru」のアーカイブ

【大平丸】2015年8月16日

20150816_103240.jpg

皆さんおはようございます。
昨晩は出港しました。

お盆明けサバが入ってきたらいいなぁと思っていたら群れをとらえました。
まだ湾には入りたてのような感じです。
これから内湾にたくさんいるカタクチイワシをガツガツ食べてぷくぷくしてきます。

いずれにしても今秋はサバ大漁期待してます!

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年8月12日

皆さんこんにちは。
昨晩おとといの晩は出港しました。

メインはスズキ。
立派なイシダイが数匹。
テンションあがります。
今年多いですね。
あとマツダイも1尾。
今年お初かと思いましたが、
他の乗組員はすでに確認済み。
稚魚は港でゆらり。
マツダイは古代魚のようでなかなかの迫力。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年7月30日

皆さんこんにちは。
おとといの晩と昨晩と出港しました。

スズキが好調です。
コショウダイ、イシダイぽちぽちみます。
こいつらごっついです。
タイと言っても全然マダイとは全然違います。華やかさはなく武骨な感じです。
イシダイの稚魚は今港でもちょいちょい見ます。
稚魚は黒と黄色で可愛いらしいです。

今年はアカエイが多い気がします。
昨日も今日もすごかった。
毒針は怖いですね~。 
今日はわりと少な目でしたがアカクラゲがなかなか消えない。
高水温に耐性できたのか!?
進化してるかもしれませんね。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年7月26日

皆さんこんにちは。
昨晩は出港しました。

メインはスズキ。
マダイが数十枚。

沖でサヨリの稚魚の群れに遭遇。
港内でもよく見ましたし。
この稚魚が成長した来年あたりサヨリフィーバーの予感です。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年7月16日

CAT :toretate
皆さんこんばんは。
昨晩は出港しました。

メインはスズキ。
ぽつぽつとシマイサキ見ました。
この魚を見ると夏だなと思います。
シマイサキはウロコごと揚げて食べることで有名な魚ですが、他の魚でもウロコが小さければ結構いけます笑
アカクラゲが少かったです。
水温があがると生きられないアカクラゲ。最近暑いので勢力弱まってるかもです。よしよし。
こいつが増えると人間にも魚にもダメージ強いので早くいなくなってくれ!と常々思います笑

〈イベント案内〉
江戸前おさかな研究会
[江戸前の魚を知ろう!(旬のスズキ編)] 試食あり。
日時:7月17日(金曜日)18時半~20時半
場所:川守ビル三階 船橋駅より徒歩7分
会費1000円。
参加連絡はecoumi@gmail .com にお願いします。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年7月10日

皆様こんにちは。
ご無沙汰してました。
少しさぼってましたすみませんm(_ _)m

昨晩は出港しました。
いい漁でした(^-^)
スズキとれてます!
相場もよくなってきました。

イシモチ、コノシロが1:1くらいで混じった群に遭遇。この前もそんな群れに遭遇しましたが。
海の中でどんな群れて泳いでいるのか見てみたいものです。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年6月26日

20150627_200833.jpg

皆様こんばんは。
おとといの晩とその前の晩も出港しました。

メインにスズキ。
6月は結構とれました。

混じりでいいサイズのマイワシがぽつぽつ入ってます。
どれも大ぶり(大羽鰯)なんですが、大きな群れは入ってきてないです。
秋にはあまり期待できないかもしれません(>_<)
あと珍客と遭遇。
アカウミガメがとれました。
逃がしましたが。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年6月22日

皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。

メインはスズキ。
ホシザメの群れをとらえました。
ホシザメも固まるものなのですね。
そしてヒガンフグも多くとれました。
今日は珍しい種類がまとまってとれましたが何か生態的特長かと思います。

乗組員 山本浩司

【大平丸】2015年6月21日

皆様こんにちは。
昨晩は出港しました。

メインはスズキ。
最近クルマエビをぽつりぽつりみます。
丸焼きにして殻ごと食べてしまいます。
香ばしく甘みがあって美味いエビです。
模様も綺麗ですね。

乗組員 山本浩司