2019.4.30 さより 2

前回に引き続きサヨリの話を少々。
サヨリは大きいほど高値になります。
これは今月獲れたものの中でも最大級のサイズで、242グラム。全長は測り忘れましたが40センチ近くあります。(緑のタニタ製計量器は横幅12cm)

そしてこちら、同じ日に獲れたコノシロです。

249グラムで、上のサヨリとほぼ同じ重さです。
同じ重さだけどサヨリより体長は短く、その分、体高と厚みがあります。
同じ日に獲れた、同じ重さの魚です。
同じ日に獲れた、同じ重さの魚ですが、値段が100倍近くちがいました。
サヨリ1尾とコノシロ100尾が同じ価値です。
なんという格差社会(魚編)でしょう。

まあ正直に言うと、値段差を大きく感じてもらうためにちょっと恣意的な取り上げ方をしました。
4月のある日、1尾のサヨリとコノシロの価格比が100倍近くだったことは間違いありません。
実は「ただでさえ高いサヨリの最高値」と「ただでさえ安いコノシロの最安値」になる条件がたまたま重なったのです。
この日は市場(しじょう)に出ているサヨリが少なかったようで、4月の中では一番の高値でした。そのうえ獲れたのは最大サイズのカンヌキ。丁寧に氷とともに箱詰めして出荷しました。
一方、コノシロは鮮魚としての需要はほとんどなく、加工屋に出荷したのです。
加工屋とは文字通り、干物や缶詰、練り物などの水産加工品を作る会社です。鮮魚として売るのに比べて単価は安くなりますが、大量の魚を引き受けてくれます。
「加工屋」と呼び捨てにしていますが、「加工屋さん」と書くとなんだか幼稚な気がするので、あえて敬称をつけずに書いています。水産加工会社と書けばいいんでしょうが、長い。今後も「加工屋」でいきます。
上のコノシロが10トン獲れたとしたら、約4万尾。
そんな量を1尾ずつ売っていたら、売り切る前に腐っちゃいます。安いとはいえ、自分らでは到底さばききれない量の魚を引き受けてくれる、ありがたい存在です。

サヨリですが、私はカンヌキは食べたことがないので、味を語ることができません。
コノシロはおいしいです。魚に詳しい人なら、酢締めにしないと骨が当たるでしょ?と思うかもしれませんが、私は気にならないレベルです。普通に三枚におろすだけで、刺身でおいしく食べられます。
さてみなさん、同じ値段で買うとしたら、サヨリ1尾とコノシロ100尾、どちらを選びますか?

うん、私はサヨリをチョイスいたします。
コノシロをおいしいと言っておきながら、結局サヨリかい!と言われそうですが、、、
コノシロ100尾も捌いてられません。めんどくさい。